改ざん不可能なストレージでデータを確実に保護
「イミュータブルバックアップ構築サービス」
イミュータブルバックアップ構築サービスとは
「イミュータブル」とは、"書き換えできない" とか "不変" を意味する言葉で、その仕組みをもつバックアップをイミュータブルバックアップと呼びます。
従来の("ミュータブル")バックアップとは異なり、バックアップデータのセットにイミュータビリティを割り当てると、指定された期間、または永久に編集や削除ができなくなります。
これにより、バックアップが削除されたり、変更されたり、悪意のある第三者によって操作されたりすることを防ぐことができます。
当社は、ランサムウエア攻撃における復旧対策として、イミュータブルバックアップ構築サービスを提供しています。
あなたの会社、ランサムウェア攻撃を受けてもすぐに復旧できますか?
- こんな課題はありませんか?
-
- 同業他社や取引先が被害を受けて復旧に苦労していると聞いたが、自社のバックアップ対策が十分なのかわからない
- バックアップを行っていても被害直前の水準まで復旧できることは少ないと聞いたが、どうすればいいのか
- イミュータブル機能を備えたストレージを利用してバックアップを構成したいがどのような構成にすればよいかわからない
- バックアップ対策になるべく費用をかけたくないけれど、本当に必要?
ランサムウェアなどのウイルスは、個人のPCやファイルサーバーだけでなく、ネットワーク上のバックアップサーバーにも侵入する可能性があります。一般的なバックアップシステムでは、バックアップサーバーが乗っ取られると、悪意のある操作によってバックアップストレージに保存されているデータが破壊されたり暗号化されたりするリスクがあります。
このような状況では、安心・安全なバックアップ対策とは言えません。
自社のバックアップ対策に
お気軽にお問い合わせください。
サイバー攻撃被害から迅速な復旧を支援する
「イミュータブルバックアップ構築サービス」
「イミュータブルバックアップ
従来のバックアップシステムでは、バックアップデータも攻撃対象となるため、ランサムウェアやウイルスの侵入によってシステムが機能しなくなり、業務停止やデータ復旧が困難になります。その結果、業務再開には多大な時間とコストがかかることがあります。
しかし、イミュータブル(書き換え不可能な)機能を備えたストレージを使用したバックアップシステムを導入することで、外部からの攻撃を防ぎ、確実なデータ保護、復旧および業務再開を実現できます。
今すぐバックアップシステムを見直し、サイバー攻撃から貴社の重要なデータを保護しましょう。

システム規模により選べる構築サービスラインナップ
当社の「イミュータブルバックアップ構築サービス」は、Veeam社のバックアップアプリケーション「Veeam Backup & Replication」にイミュータブルストレージを組み合わせた構成でデータ保護サービスを実現します。
イミュータブルストレージには、企業規模に応じて2つのストレージをご用意。ランサムウエア攻撃は企業規模にかかわらず攻撃してくるため、中小企業でも導入しやすいLinuxサーバー活用プランを提供しています。
中規模以上の企業にむけては、ExaGrid社の階層型バックアップストレージを提供しています。VeeamとExaGridによるバックアップ構成は、高速で効率的なデータ保護を実現します。重複排除によるストレージの効率化やスケールアウトアーキテクチャにより、データ量の増加に柔軟に対応できます。
1.小規模向け1ヶ月構築プラン(Small) - Linux強化リポジトリ活用 -

- サービス構成
-
-
- バックアップサーバー:
- Windows Server OS
-
- バックアップソフト:
- Veeam Backup & Replication
-
- イミュータブルストレージ:
- Linuxファイルサーバー
(Linux強化リポジトリ)
ストレージ台数5台まで、容量5TBまでの小規模低予算向け
-
2.中規模以上向け構築プラン(Medium/Large) - ExaGrid活用 -

- サービス構成
-
-
- バックアップサーバー:
- Windows Server OS
-
- バックアップソフト:
- Veeam Backup & Replication
-
- イミュータブルストレージ:
- ExaGrid
ExaGridを活用した中規模以上向け
-
サービス提供の流れ
-
- 1.環境調査
-
- ① システム環境の構築
- ② バックアップウィンドウの確認
- ③ イミュータブルストレージの選定
お客様とバックアップ方針についてお打ち合わせを行い、現状の環境調査を行います。
また、バックアップ対象のサーバー台数や容量から適切なイミュータブルストレージの選定を行います。
-
- 2.設計
-
- ① 詳細設計
- ② 検査設計
選定したイミュータブルストレージに対して詳細設計を行います。お打ち合わせ時の要件に応じたバックアップ設計、ストレージ設計を行い詳細設計書を作成します。
また、構築後の検査に必要な設計も行います。
-
- 3.イミュータブルストレージ構築
-
- ① イミュータブルストレージ構築
- ② 単体検査
詳細設計に基づきイミュータブルストレージの構築を行います。
また、検査設計書に基づきイミュータブルストレージの単体検査を行います。
-
- 4.設置・構築・検査
-
- ① イミュータブルストレージの設置
- ② バックアップソフトのインストール・設定
- ③ バックアップシステムの動作確認
当社での検査が完了し、出荷承認となったイミュータブルストレージをお客様環境に設置します。バックアップサーバーとの接続や動作確認を行い、運用開始に備えます。
-
- 5.運用開始
-
- ① 管理者トレーニング
- ② 保守メンテナンス
- ③ 万が一の被害によるデータ復旧
バックアップ運用を開始します。管理者への操作教育や保守メンテナンスサービスなどの付帯サービスをご用意しています。
- サービス提供条件は以下となります。
-
- バックアップサーバーのハードウェアおよびOSはお客様にてご用意いただきます(※)
- Smallプランのイミュータブルストレージは、別途Linuxサーバーをお客様にてご用意いただきます(※)
- バックアップサーバーOSおよびSmallプランのLinuxサーバーOSのインストールは、お客様にて実施いただきます(※)
- バックアップソフトウェアは、別途veeam Backup & Replicationをご購入いただきます
- Medium・Largeプランのイミュータブルストレージは、別途ExaGridをご購入いただきます
- バックアップは、バックアップ専用ネットワークの利用を推奨します
- イミュータブルストレージデータ用NICのネットワーク接続は、10GBASE-Tの冗長構成を推奨します
※当社からの提供も可能です
万が一の被害に備えるバックアップ
お気軽にお問い合わせください。
イミュータブルバックアップの運用支援サービスも提供
バックアップシステムは、構築後も継続的な運用と保守が必要です。運用開始後は自動的にデータバックアップが行われますが、システムの保守メンテナンスやセキュリティパッチの適用が欠かせません。また、事業の拡大や縮小に伴い、バックアップ対象データも変動します。初期設定のまま放置すると重要なデータがバックアップされないリスクがあります。
バックアップに関する基本的な知識習得のためのトレーニングやメンテナンスサービスの利用など、当社の運用支援サービスをご利用ください。
教育サービス
-
- 期間:
- 半日~1日
-
- 内容:
-
- ① バックアップソフトの基本的な使い方
- ② イミュータブルストレージの基本的な使い方
※バックアップシステム構築後の運用開始前におこないます。
メンテナンスサービス
-
- 期間:
- 2日~3日
-
- 内容:
-
- ① バックアップサーバーOS保守
- ② バックアップソフトのパッチ適用
- ③ イミュータブルストレージのパッチ適用
- ④ ExaGridのスケールアウトまたはLinuxリポジトリのスケールアップ
さらに、万が一の被害発生時には、迅速な対応が求められます。被害の拡大を防ぎ、状況を把握するための初動対応が重要です。そして、バックアップ管理者も通常業務を離れて緊急対応に追われることは避けられません。
初動対応を終え、業務再開に向けた作業項目には必ずデータ復旧作業があります。
バックアップ管理者を支援するデータ復旧支援サービスもご用意しています。
データ復旧支援サービス
-
- 期間:
- 2週間~
-
- 内容:
-
- ① バックアップサーバーOSインストール
- ② バックアップソフトインストール・設定
- ③ データ復旧操作の代行
- ④ 共有再作成、バックアップソフト導入、設定、リカバリ

- ※ バックアップサーバーの調達はお客様にて実施いただきます。
- ※ リストア操作の代行とバックアップシステム再構築をおこないます。
- ※ 復旧状態の確認は、お客様にて実施いただきます。
- ※ 被害状況やバックアップの取得状況、およびリストア先の状態によっては、必ずしも全てのデータ復旧をお約束できない場合がございます。
イミュータブルバックアップ
お気軽にお問い合わせください。
ウイルスに感染してしまったPCの復旧対策は大丈夫?
「PC復旧・代替サービス」
「PC復旧・代替サービス」
企業がランサムウェア攻撃を受けた場合、管理者は緊急対応に追われ、PC復旧が遅れる可能性があります。その間、利用者は業務を継続できず、事業に影響が出ることも考えられます。
「PC復旧・代替サービス」は、常に最新状態のクローニングマスタを管理や代替PCを準備しておくことで、迅速なPC復旧を支援します。
- センドバック方式によるキッティング
- セキュリティに配慮した作業環境
- 代替PCの事前預かりサービスで即座な復旧を支援
PC復旧・代替サービスの詳細はこちら
事前に用意したマスタにより、短期間でPCを復旧「PC復旧・代替サービス」
