2019年入社(新領域・新技術に取り組む社員) T.Kさん

社員の声

Recruit

アジャイル開発手法を最大限に活用して、
お客様のニーズ実現と満足度を高める

遍歴
出身大学 文系(経済学部 経営学科)
保有資格 Registered Scrum Master
/SAFeプログラムコンサルタント(アジャイル関連資格)、
AWS Certified Cloud Practitioner(クラウド資格)
出身地 東京都
趣味 ゲーム、鉛筆画
勤務地 本社

現在の業務とやりがいに感じることを教えてください。

アジャイル開発によるWEBシステムの開発に携わっています。
主に、フロントエンド領域を担当しており、ユーザーが実際に画面を見て操作する部分の開発をしています。お客様との対話を重ねる中で、要望の真意を捉えた成果物を提供できたときや、開発に携わった機能が多くのエンドユーザーに活用されているのを実感したときに、大きなやりがいを感じます。

得意とする技術分野を教えてください。

システムにおけるフロントエンド開発技術に強みがあります。
長年、Web関連のプロジェクトに携わっており、Adobe Experience ManagerなどのCMSを用いた画面開発から、Vue.jsなどのJavaScriptフレームワークによるインタラクティブなUI構築まで幅広く経験してきました。
また、プロジェクトに応じて多くの外部ライブラリを活用しており、柔軟な技術選定と実装の技術力に自信があります。

CMS(Contents Management System)
Webサイトのコンテンツ(テキスト、画像、デザイン、レイアウトなど)を一元的に保存・管理し、専門知識がなくてもWebサイトの作成、更新、運営を可能にするシステム

どのようにして、技術の専門性を高めたかを教えてください。

お客様の信頼を得ることを常に重視してきた結果、プロフェッショナルとしての自覚や成長に繋がったと実感しています。
アジャイルの特性を活かし、お客様との対話を大切にすることで、技術的な観点だけでなく、ビジネス面でのニーズに寄り添った助言・提案を心がけてきました。
私は、大学時代は文系出身で開発経験はありませんでしたが、お客様との対話で的確な技術提案ができるよう、UIフレームワークのドキュメントを読み込むなど、積極的に学習を続けています。

さらなる飛躍を目指して、今後どのようなことに取り組みたいと考えますか?

今後は、個人としての成長に加え、チームや会社全体がより高く評価されるような働きかけをしていきたいと考えています。
メンバーの強みを引き出し、活かせる環境づくりを意識することで、より大きな価値を生み出せると信じています。

技術の専門化を目指す上で東芝デジタルエンジニアリングはどのような会社ですか?

社員の育成に非常に力を入れている会社だと感じています。
社外研修やeラーニングなどの学習機会が豊富に用意されており、自ら学ぶ意欲があれば、高度な技術者として成長できる環境が整っています。
また、社内では技術的な意見交換の場もあり、悩みを抱える新人に対しても、上司や他のプロフェッショナルな社員が時間をとって相談に乗ってくれるなど、支援体制が充実していると感じています。

2019年入社 T.Kさんの仕事中の様子

学生や若手のみなさんに向けてメッセージをお願いします。

私自身、文系出身で入社当初は開発の知識がほとんどありませんでしたが、自分の得意分野を活かしながら、お客様の課題に向き合い、技術的な理解を深めることで、技術者として成長することができました。文系・理系に関係なく、学ぶ姿勢と前向きな行動があれば、IT業界で活躍する道は必ず開けます。
皆さんがこの業界に飛び込み、共に社会課題の解決に取り組みながら、未来を創っていける日を楽しみにしています。

2019年入社 T.Kさんの職場の風景