2022年入社 Y.Tさん

社員の声
Recruit
Webアプリケーションの高度エンジニアに挑戦
出身大学 | 情報系(工学部) |
---|---|
保有資格 | 応用情報処理技術者試験、AWS Cloud Practitioner |
出身地 | 岡山県 |
趣味 | 漫画、野球観戦 |
勤務地 | 本社 |
現在の仕事内容とやりがいを教えてください。
現在はWebアプリケーションの開発に携わっています。プログラミングやテスト作業に加え、要件定義などのシステム開発における上流工程にも参画しています。お客様へのヒアリングから、お客様の要望や課題点をくみ取ることに対して難しさがありますが、システムを通して、お客様の業務をどう改善できるかを考えながら開発を進めることに、やりがいを感じています。
業務を通じて、どのようなスキルが身についたと思いますか?
システム開発としてのプログラミング技術が身につきました。学生時代に学んだ基礎的な部分ではなく、処理の効率やセキュリティ対策を重視した実践的な部分を開発を通して学ぶことができたと思います。
また、システム開発におけるお客様とのコミュニケーション能力です。お客様の業務をシステムでどういう機能で実現するか等、ITの知識が高くないお客様でもわかるような対話力、プレゼンテーション力が向上したと思います。
入社後、いままでどのような観点で業務に取り組んできたか教えてください。
入社後の1~2年間はとにかく与えられた業務を正確にこなしていくことを重視していました。
プロジェクトに遅れが出ないように、早く基礎的なプログラミング技術を身に付けるように学習しながら業務を進めていました。
3年目からは自身が担当する機能の範囲外も理解を深めることで、本当にこの機能で問題ないか、改善の余地がないかを考えながら進めています。作業を正確にこなすだけではなく、より良いシステムを開発していく意識が、入社当時に比べて強くなっています。
3年後の目標を教えてください。
Webアプリケーション分野の知識を更に深めること、新たな専門知識を身につけて幅広くソリューションを提供できる技術者を目指していきます。
また、技術的な部分だけではなく、プロジェクトをリーダーとして管理できる人材となれるよう、日々の業務に勤めています。
所属しているチームや職場の雰囲気を教えてください。
コミュニケーションの取りやすい職場だと思います。
技術的な相談のみならず、業務上の手続きなどに関する相談も快く、丁寧に教えていただけます。
また、在宅勤務であっても質問・相談があれば、チャットや通話を通してコミュニケーションが行え、勤務形態に関係なくコミュニケーションがとれていると思います。
標準的な1日の過ごし方を教えてください。
7:00 | |
---|---|
8:00 | 起床 |
9:00 | 出社、勤怠登録・連絡の確認 |
10:00 | お客様との課題共有・質問事項の回答 |
11:00 | チームメンバーとの進捗確認、課題点の共有 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | チーム内課題の回答 |
14:00 | 設計書作成 |
15:00 | チームメンバーとの仕様確認・レビュー |
16:00 | 仕様に関する説明資料の作成・展開 |
17:00 | チーム内課題の整理 |
18:00 | 退社 |
19:00 | 帰宅、食事 |
20:00 | |
21:00 | 趣味・資格の勉強 |
22:00 | |
23:00 | |
0:00 | 就寝 |

東芝デジタルエンジニアリングの好きなところを教えてください。
周りに技術力の高い方がたくさんいるところがとても良いと思います。そのような方々と一緒に仕事ができ、日々の業務の中で様々なスキルが身につくため、日々自分のやれることが広がっていくことがとても楽しいです。
