2022年入社 Y.Mさん
社員の声
Recruit
システムエンジニアとして成長することに日々、挑戦
出身大学 | 文系(政策創造学部学部 政策学科) |
---|---|
保有資格 | AWS Cloud Practionor |
出身地 | 京都府 |
趣味 | テニス、旅行 |
勤務地 | 本社 |
現在の仕事内容とやりがいを教えてください。
入社以来、官公系の業務に携わっています。現在は、東芝グループで開発・販売しているパッケージ商品における法改正の対応やお客様の要望を実現する開発を行っています。
官公庁向けの業務では、お客様の業務に加え法令に関する知識も必要になるため、IT技術と業務・法令知識を使って要件を固め、システムとして実現していくことにやりがいを感じます。
業務を通じて、どのようなスキルが身についたと思いますか?
私は、文系出身で入社当初はExcelもまともに使えませんでしたので、入社後のすべてが学びでした。
SQLやシステム開発の方法、プログラミングなど、ITスキルは身についたと実感しています。
また、ITスキル以外では、相手に伝わるドキュメントの書き方や話し方、説明の仕方についても入社前とは比較にならないほどスキルが身に付いたと実感しています。
入社後、いままでどのような観点で業務に取り組んできたか教えてください。
入社後、基礎的な知識を積極的に身に付けることに重点を置いて業務を行ってきました。
入社までITという分野に全く触れてこなかったことから、業務ではテスト工程におけるテスターから担当しつつ、積極的に外部研修に参加して学び続け、現在も続けて「点」を集めています。
入社後しばらくの間は、先輩社員に指示されたプログラムをしっかり作りきることを常に意識して業務に取り組んでいました。
最近はお客様と接する機会も増えてきたので、プログラムを作るだけでなく、どうすればよりお客様やシステムを使用するユーザーにとって便利になるか、わかりやすいかを考えて作業するように心掛けています。
3年後の目標を教えてください。
プロジェクトリーダーになることです。
現在はメンバーとしてプロジェクトに参画していますが、プロジェクト管理なども含めて次のステップアップでプロジェクトリーダーを目指したいと考えています。
所属しているチームや職場の雰囲気を教えてください。
わからないことはその場で聞ける、柔らかい雰囲気です。
先輩社員が忙しそうで聞きづらいなどの雰囲気はなく、基本的には聞きに行ったその場でどうすればいいかの相談してわからないことを解消できています。
仕事だけではなく、何を学べば良いかわからないなどの悩みも素直に相談すると、オススメの研修をリストアップしてくれたりと全面的にサポートしていただけます。
標準的な1日の過ごし方を教えてください。
7:00 | 起床 |
---|---|
8:00 | |
9:00 | 出社 メール、チャット確認 |
10:00 | 参画プロジェクトの定例会 |
11:00 | 設計作業、客先提示資料の作成 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 設計作業、客先提示資料の作成 |
14:00 | 開発作業/社内打合せ(レビュー) |
15:00 | 開発作業 |
16:00 | |
17:00 | |
18:00 | 退社 |
19:00 | 夕食 |
20:00 | 就寝前準備 |
21:00 | |
22:00 | 就寝 |
23:00 | |
0:00 |
東芝デジタルエンジニアリングの好きなところを教えてください。
穏やかな雰囲気があるところです。
体育会系のように「ガツガツ」という感じではなく、業務はやりつつ近くの人とたまに雑談交えて雑談したりしていますし、事業部長や新人研修の講師の方なども通りすがりに声をかけてくれたりします。
また、研修については、かなり多くの研修を受けることができる点も好きなところです。技術的な研修はどんどん受講できるように制度や予算もしっかりと計画されています。