2023年8月入社(キャリア) T.Hさん

社員の声

Recruit

運用からシステム全体を担当するSEにキャリアアップ

遍歴
出身大学 情報系(工学部・電子情報ネットワーク工学科)
前職 IT人材派遣会社
保有資格 情報処理技術者試験 基本情報技術者、Microsoft Certified: Azure AI Fundamentals
出身地 福岡県
趣味 ゲーム、フィットネス(ジムでのストレッチ)
勤務地 福岡事業所

前職と転職を考えた理由を教えてください。

前職では、お客様からの問い合わせに対応し、問題を解決する運用SEとして働いていました。
この役割を通じて、システムの安定運用と迅速な障害対応の重要性を学びました。しかし、対応する中でシステムの深い部分について理解が不足していることに気づき、他のメンバーに確認することで時間がかかる場面も多くありました。
そこで、より効果的で効率的な対応を実現するために、システム全体の設計・開発を習得したいと強く思うようになり、システム全体の設計から運用までを手掛ける仕事に就きたいと思ったのが転職を考えた理由でした。

東芝デジタルエンジニアリングへの入社を決めた理由を教えてください。

運用SEとしての経験を通じて、システム全体の設計・開発の習得を希望しましたが、開発の経験が少ないため、教育制度が充実している会社で働くことが重要だと考えました。
東芝デジタルエンジニアリングでは、教育制度が充実しており、希望する設計・開発の研修やその他様々な分野、最新の教育を受講する機会があること、それにより技術的な挑戦と成長を促してくれる企業だと感じました。
教育、経験を経て専門性を高め、より価値のあるエンジニアになれるとイメージできたこと。これが、東芝デジタルエンジニアリングで働く決め手となりました。

転職して感じた、東芝デジタルエンジニアリングの良いところを教えてください。

東芝デジタルエンジニアリングでは、多数のイベントに出展・参加しており、タイミングにもよりますが、望めば関わることができ、様々なことに挑戦できることが魅力的だと感じています。
また技術的な新しい取り組みを積極的に行う社風であり、最新の技術に触れる機会が豊富である点も魅力的です。

現在、従事している仕事内容や東芝デジタルエンジニアリングに転職して身についたスキルや経験を教えてください。

現在はJavaを用いた開発に従事しております。転職後、東芝デジタルエンジニアリングのプロジェクトに参加することで、Javaの高度な技術やフレームワークを学び、実務に活かすことができました。
また、プロジェクトリーダーとして工数管理やプロジェクト全体を見渡し、進捗状況を把握するスキルを学んでいます。

今後、東芝デジタルエンジニアリングで目指しているキャリアを教えてください。

システム開発における専門知識をさらに深めることはもちろん、より広い視野でのビジネス全体の成長に貢献できるような役割を目指しています。具体的にはシステム開発だけでなく、要件定義から運用まで幅広いフェースに関与し、エンドユーザーのニーズを捉えた設計ができるようになりたいです。
また、運用SEとしての経験を活かし、運用面でもより効果的に対応できるようになり、システム全体を俯瞰してサポートできる能力を高めていきたいと思っています。
これにより、開発と運用両方の視点からシステムの安定性と効率化を追求し、会社にとって価値のあるエンジニアになりたいと考えています。

転職を考えている方にメッセージをお願いします。

転職を考えている皆さんには、ぜひ新しい挑戦への一歩を踏み出してほしいと思います。
新しい環境では、これまでとは異なる知識やスキルを学ぶ機会が豊富にあります。
失敗を恐れず、積極的に取り組むことで、自分自身の成長を実感できるはずです。
私自身も転職を機に、多くのことを学び、成長することができました。転職は自分のキャリアや人生に新たな可能性をもたらす機会ですので自信を持って進んでください。
縁があり、一緒に働ける日を楽しみにしています。