2025年入社 N.Nさん

新入社員の声

Recruit

業務を通した知識習得と定期的な研修受講で
スキルの向上に努めたい。

遍歴
出身大学 情報系(情報連携学部 情報連携学科)
保有資格 -
出身地 神奈川県
趣味 ライブ行くこと、友達と遊ぶこと、ディズニーに行くこと
勤務地 本社

入社時の研修を通じて、学んだことや身についたことを教えてください。

4月は東芝グループの新入社員研修で社会人としての基本的なマナーや心構えを学びました。
5〜6月は社内で技術研修があり、大学で学んだPythonの復習に加え、Javaの基礎も学ぶことで理解が深まりました。
研修では同期と相談しながら課題に取り組むことができ、わからないことも一人で悩まずに解決できました。
協力し合う中で同期との関係も深まり、安心して学べる環境だったと感じています。

現場に配属後、現在はどんな仕事をしているか教えてください。

配属後の最初の2か月間は、今後の業務に関連する技術についての課題に取り組みました。
これにより、自分の得意・不得意な分野を把握することができ、技術的な理解を深めることが出来ました。
その後は、画面設計書をもとに画面の生成作業を行っています。従来は自分達で画面を設計・開発していましたが、現在は生成AIを活用して、どのような成果が得られるかを試しています。
生成した画面はレビューを受け、フィードバックをもとに修正を加えるというサイクルで業務を進めています。

配属された職場の雰囲気はどうですか?

現在は在宅勤務が多いグループで業務に就いて、週の半分は出社、週の半分は在宅で勤務しています。
リモートでも円滑にコミュニケーションが取れていて、業務に支障はありません。出社時には、自分のグループ以外の方や他部署の方々も気軽に声を掛けてもらえるので、相談しやすい雰囲気だと感じています。
また、社長や部長などの管理職の方々も顔を覚えてくださっていて、すれ違う際に声をかけていただけることもあります。
IT業界は「一人で黙々と作業する」というイメージがありましたが、実際には多くの方とコミュニケーションを取りながら働ける、協力的で温かい職場だと感じています。

今後、どのようなことを学んでいきたいと思いますか?

今後の業務で使用するJavaについて、より深く理解し、確実に使いこなせるよう学んでいきたいと考えています。
また、現在の業務とは異なる分野の知識も忘れないよう、定期的に研修を受講し、スキルの維持と向上に努めています。
周囲では資格取得に取り組んでいる方も多く、自分も今後はさまざまな資格にチャレンジしながら、着実にスキルアップを目指していきたいと考えています。

IT業界を就職先に選んだ理由を教えてください。

私は情報系の学部に所属していたこともあり、自然とIT業界を志望するようになりました。
大学では1年生の頃からプログラミングに取り組んでおり、学んだ知識やスキルを活かせる仕事に就きたいと考えていました。
そのため、プログラミングを活用できる技術職を中心に就職活動を行い、IT業界を選びました。

2025年入社 N.Nさんの仕事中の様子

就職活動はどう進めましたか?
また東芝デジタルエンジニアリングへの入社の決め手を教えてください。

就職活動を始めた当初は、企業の数が多すぎて自分だけではなかなか選びきれず、まずは大学で開催された企業説明会に参加しました。
そこで興味を持った企業に応募を始め、その後は東京ビッグサイトやパシフィコ横浜などで開催された就職イベントにも積極的に参加しました。
東芝グループの企業は福利厚生が充実している点に魅力を感じ、複数社に応募しました。その中で東芝デジタルエンジニアリングは、面接で非常に話しやすい雰囲気で圧迫感もなく、最も印象が良かったことが入社の決め手となりました。

学生の皆さんへのメッセージをお願いします。

就職活動中は、周りと比べて焦ったり落ち込んだりすることもあるかもしれません。
しかし、就職活動は「自分に合った会社を見つけるための時間」だと思います。就活が終わる時期は人それぞれですので、焦らず自分のペースで進めてください。
私は、入社前に「雰囲気が良いな」と感じたことが入社の決め手となりました。
そして実際に働いてみても、自分に合った職場だと感じながら日々業務に取り組めています。
皆さんも、自分が納得できる会社に出会えるよう、前向きに頑張ってください。

就活中、または入社までに不安に感じていたことを教えてください。また、東芝デジタルエンジニアリングに入社して、その不安はどうなったかを教えてください。

就職前は、「社会人は厳しく指導される」というイメージがあり、仕事についていけるか不安を感じていました。
しかし、東芝デジタルエンジニアリングに入社してからは、その不安はすぐに解消されました。
この会社では、一から丁寧に教えてもらえる環境が整っていて、質問もしやすく、きちんと答えていただけます。
理不尽に怒られることもなく、安心して業務に取り組めています。
研修も充実しており、配属後も自分のレベルに合わせて業務を進められるため、無理なく仕事に慣れることができました。
働きやすく、成長しやすい環境だと感じています。

2025年入社 N.Nさんの職場の風景