2024年入社 K.Hさん

新入社員の声

Recruit

IT未経験で入社、IT知識とコミュニケーション力の向上に奮闘

遍歴
出身大学 文系(経営学部 経営学科)
保有資格 ITパスポート、日商簿記2級、ファイナンシャルプランナー2級、TOEIC
出身地 アメリカ ペンシルベニア州
趣味 ゴルフ、バドミントン、ライブ鑑賞、スポーツ鑑賞
勤務地 本社

入社時の研修を通じて、学んだことや身についたことを教えてください。

入社後、4月~6月の3ヶ月間、新人研修に取り組みました。
4月は東芝グループ全体で行われる集合研修があり、社会人としてのマナーを始めとする基礎的な学習を行いました。
5月と6月の2ヶ月間は、技術研修になり、ITの基礎知識や開発手法など、より専門性の高い知識習得に取り組みました。技術研修の後半には、チームに分かれ、実際に開発に取り掛かり、成果発表を行いました。
私はIT未経験で入社しましたが、実際にチームで一つのプロジェクトを稼働させた経験を経たことで、配属後も特に問題もなく仕事に取り掛かることができ、とても充実した研修であると実感しました。

現場に配属後、現在はどんな仕事をしているか教えてください。

配属後は、お客様の基幹システムのリプレースに関わるプロジェクトに参加しています。
現在は会議の議事録作成やシステムが正しく作動するかなどのチェックを行うテスト作業に取り掛かっており、テストを通してシステムの理解を深めています。

配属された職場の雰囲気はどうですか?

皆さん、とても親切でコミュニケーションが活発な職場だと思います。
私に寄り添っていただける上司がたくさんいるので、作業中に疑問に思ったことはすぐに相談して指導して貰っています。
誰もが安心して働ける職場だと思います。

今後、どのようなことを学んでいきたいと思いますか?

第一の目標として、資格取得を通して知識習得を目指したいと考えています。
また、コミュニケーション力も必要不可欠な要素と考えています。誰が相手でも分かりやすい説明ができることを意識して取り組みたいと思います。これは、私がもともと経営学部専攻で学生時代にITには触れていなかったことから、お客様のIT知識に左右されず誰もがDX化を図ることができるよう、自身がサポートしたいという想いからこのような知識習得を目指したいと考えています。

IT業界を就職先に選んだ理由を教えてください。

大学で経営学を専攻していたのですが、ケーススタディなどを通して企業のDX化を図ることで著しく業績を伸ばす企業の事例を学び、私も企業のDX化を通して企業の成長をサポートできる人材でありたいと思い、IT業界に進むことにしました。

就職活動はどう進めましたか?
また東芝デジタルエンジニアリングへの入社の決め手を教えてください。

IT業界を志望していましたが、ITの経験が浅かったため、自身の知識を養うため、積極的にIT業界のインターンシップに参加しました。その中でも、東芝デジタルエンジニアリングで開催されたインターンシップでは、IT未経験でも開発を体験できるプログラムがあり、ITは未経験でありながらも講師の方々に丁寧にサポートしていただき、IT開発について知ることができました。未経験でもSEとして成長できる機会が充実していることが決め手となり入社を決めました。

学生の皆さんへのメッセージをお願いします。

就職活動は長く、辛いものかと思いますが、「自身」と「自身の将来」を見つめ直す、貴重な機会だと思います。
不安に思うことが多々あるかと思われますが、何事にも行動し、自身の行動を振り返ることで充実した社会人生活に繋がると思います。皆さんが理想とする社会人になれることを願っています。