2023年入社 I.Yさん
社員の声
Recruit
お客様の目的や課題を理解して提案できるエンジニアに
| 出身大学 | 非情報・理系(工学部 電気電子工学科) |
|---|---|
| 保有資格 | 基本情報処理技術者試験、AWS Cloud Practitioner |
| 出身地 | 神奈川県 |
| 趣味 | 筋トレ、友達と遊ぶこと、マンガ |
| 勤務地 | 本社 |
現在の仕事内容とやりがいを教えてください。
現在、「Power BI」というMicrosoftの製品を使用するプロジェクトに携わっています。
私が所属するチームは、お客様と話す機会が多くあり、配属直後はお客様と話すことに緊張し、苦労しましたが、今では緊張を乗り越え、お客様が理解するプレゼンを行うことで得られる達成感をとてもやりがいに感じています。
業務を通じて、どのようなスキルが身についたと思いますか?
「Power BI」を利用するスキルが、特に身についたと思います。
「Power BI」は配属されてから毎日触れていて、「Power BI」の未知の機能・技術を積極的に調査しているため、ほぼすべての機能を理解していますし、新しい機能も利用できるようになってきたと思います。
入社後、いままでどのような観点で業務に取り組んできたか教えてください。
目的と時間を意識して、業務に取り組みました。
目的を見失うとお客様の課題が解決できません。そのため、技術調査や画面作成等のあらゆるタスクを開始する際には、「誰が、何のために」や「その技術があることで、得られるメリット」等の目的を常に意識しています。
また、制限時間を決めなければ、長々と同じタスクをし続けてしまいます。そのため、仕事を始める前には必ず、自身の力量、タスクの量、タスクの期限の3つを考慮して1日の計画を練るようにしています。
3年後の目標を教えてください。
3年後には、お客様にIT導入や開発を提案することができるエンジニアになりたいと考えています。
現在は、お客様が私たちに「してほしいこと」を聞き、その要望に答えることに尽力していますが、3年後には「なぜそれをしてほしいのか」を考え、根元にある課題を解決できる方法を提案できるようなエンジニアになりたいです。そのために必要なものは、技術力とコミュニケーション力だと考えています。技術力は、資格取得を目指して日々勉強し、コミュニケーション力は、積極的に研修を受講することでレベルアップを目指しています。
所属しているチームや職場の雰囲気を教えてください。
コミュニケーションが活発なチームに所属しています。
1日の終わりに、困っていることを話す場があります。この場では、些細なことでも相談し、全員で話し合うことができるため、話し掛けることに気を使う必要がありません。
標準的な1日の過ごし方を教えてください。
| 8:00 | 起床 |
|---|---|
| 9:00 | 出社、チームメンバーと進捗や本日やることを共有し作業開始 |
| 10:00 | 新機能の調査 |
| 11:00 | |
| 12:00 | 昼休み |
| 13:00 | 調査結果を資料に整理 |
| 14:00 | |
| 15:00 | チームメンバーに資料のレビュー依頼 |
| 16:00 | チームメンバーと本日の作業で困ったことや新技術の共有 |
| 17:00 | 退社 |
| 18:00 | 筋トレ |
| 19:00 | 帰宅、食事 |
| 20:00 | 入浴後、大好きなマンガでリフレッシュ |
| 21:00 | |
| 22:00 | 資格勉強 |
| 23:00 | 就寝 |
| 0:00 |
東芝デジタルエンジニアリングの好きなところを教えてください。
福利厚生です。有休を使いやすく、プライベートの時間も確保できるため、リフレッシュできる環境が整っています。
また、職場の全員が気さくに話しかけてくださるため、悩むことなく仕事を進められています。