2018年入社 H.Tさん

社員の声

Recruit

パッケージ導入で上流から構築までを一貫して対応

遍歴
出身大学 情報系(情報学部情報ネットワーク・コミュニケーション学科)
保有資格 AWS(初級)、製品メーカー資格
出身地 神奈川県
趣味 ゲーム、アニメ鑑賞、ネットサーフィン
勤務地 本社

現在の仕事内容とやりがいを教えてください。

入社以来、パッケージ製品の構築、導入を行う業務に携わっています。
お客様から要望を聞き、製品の導入方法を検討して設計を行い、構築することが多いです。
お客様からの最初の問い合わせから、製品の納品まで一貫して作業を行うため、すべてのプロジェクトの工程で自分が関わって作業できることにやりがいを感じています。

今までの業務を振り返って、どのような知識や技術が必要になりましたか?
また、その知識や技術をどのように習得してきたかを教えてください。

パッケージ製品の構築、導入は、お客様の環境に対して行います。このため、主要なOSであるWindows、Linuxのどちらに対しても知識が必要になり、基本的な操作は行える必要があります。
また、機器間で通信が行えないなどのトラブルが発生することもありますので、OSに加えネットワークに関する知識も必要になります。
研修で事前に基礎的な知識を学び、OJTで先輩社員から学んで習得しました。

入社後、いままでどのような観点で業務に取り組んできたか教えてください。

パッケージ製品ではマニュアルを読むことが基本となります。既に製品として出来上がっている製品に対し、お客様の要望に答えられるようにカスタマイズする必要があります。マニュアルには操作方法、設定方法などの必要情報が載っているため、マニュアルを読むことができるようになることが大切です。読むだけであれば簡単そうに思えるかもしれませんが、資料を読んだうえで設定値を決めたり、お客様からの質問に回答するなど、読んだ内容を理解して身に付ける必要があります。
読んで理解するスキルが身につけば、別の製品に挑戦しても短い期間で習得することができます。また、「試してみる」ということもスキルをアップする手段になります。興味を持って行動すると結果として自身のスキルアップにつながりますので、興味を持って行動をしてみてください。

職場の中心で活躍する中堅社員としての活動や意識していることについて教えてください。

1つのプロジェクトを最初から最後まで一貫して任されることが多くなりました。
プロジェクトを成功させるためには、いつまでに、誰に、何の作業をやってもらうかを積み重ね、決められた期間で完了する必要があります。そのため、メンバーの進捗や困りごとを聞くこと、お客様とのコミュニケーションを取り、仕事内容が要望とずれていないかを確認する等、プロジェクトがスムーズに進めるように調整を都度行うことを意識しています。

今までの仕事で自慢できることを教えてください。

パッケージ製品の導入・構築の業務は、大体5か月の短期間での作業が大半を占めます。この5か月間の中では、製品でできることとお客様要求とのマッチングから構築に向けた設計、環境構築まで一貫して行うため、入社3年目くらいからプロジェクトのリーダとして参画し、自分でプロジェクトをコントロールして完遂することができるようになりました。
長い期間が必要になる大型案件では、プロジェクトを任されるまでには時間が掛かることが多いのですが、若手の段階でプロジェクトを任される経験ができたため、プロジェクトを遂行するためにはどうすればいいかということを体験し、学ぶことができました。

所属しているチームや職場の雰囲気を教えてください。

非常に頼りになる、高い技術力と経験を持った社員ばかりで、また相談などをしやすい社員ばかりです。
少人数構成でプロジェクトを行っているため、3~4人で1チームとしての仕事が多いですが、積極的にコミュニケーションを取ってもらえる人が多いので、困ったことやわからないことがあっても相談しやすい環境だと思います。

2018年入社 H.Tさんの仕事中の様子

標準的な1日の過ごし方を教えてください。

標準的な1日の過ごし方
7:00 起床
8:00 出社準備
9:00 出社、メール確認と返信
10:00 プロジェクト用の検証環境の作成
11:00
12:00 昼休み
13:00 検証環境の作成(続き)
お客様からのヒアリングシートの確認
14:00
15:00 詳細設計書の作成
16:00
17:00
18:00
19:00 退社
20:00 帰宅
21:00 食事、テレビを観てのんびり
22:00
23:00 就寝
0:00

東芝デジタルエンジニアリングの好きなところを教えてください。

仕事に関しては、メンバーが相談、フォローをしてくれるため、非常に働きやすい職場です。
また、研修にも力を入れており、さまざまな研修や資格取得にかかる費用を会社から出してもらえたり、資格の種類によっては一時金がもらえるなどの制度があります。仕事と自身の研鑽が両方こなせる会社であるところが、ほかの会社とは違う魅力です。

2018年入社 H.Tさんの職場の風景