2025年入社 F.Kさん

新入社員の声

Recruit

ITインフラを中心にIT全般の基礎知識をしっかりと固めたい

遍歴
出身大学 人間開発学部 健康体育学科
保有資格 -
出身地 神奈川県
趣味 サーフィン、スノボ、温泉
勤務地 本社

入社時の研修を通じて、学んだことや身についたことを教えてください。

入社時から3か月間の新人研修に取り組みました。最初の1か月は、東芝グループ全体で、社会人としてのマナーなどの基本的な内容を学びました。
また、グループワークで取り組むことも多く同じ会社じゃない同期との交流も深められ、とても楽しかったです。
残りの2か月は、東芝デジタルエンジニアリングに戻ってきて、ITについて学びました。 IT未経験の私はとても不安でしたが、わかるまで丁寧に説明していただいたり、時には同期に教えてもらい、研修が終わる頃にはプログラミングが好きになっていました。

現場に配属後、現在はどんな仕事をしているか教えてください。

IT未経験のため、ITインフラについての色々な業務を通して勉強をさせていただいています。
主な内容は、研究開発やスペンドPCの検証、PCキッティング、サーバーの備え付けなど様々な業務を経験させていただいています。
自分が何気なく使っていたPCやインターネットなどの仕組みを勉強していく日々は、とても楽しいです。

配属された職場の雰囲気はどうですか?

すごくコミュニケーションが活発な職場だなと感じました。
同じグループでなくてもわからないことなどがあれば、小さなことでもすごくわかりやすく教えていただいています。
特にメンターの方は、私の言葉足らずの質問などでも意味を汲み取って応えてくれたりなど、色々なことをわかりやすく教えていただいています。

今後、どのようなことを学んでいきたいと思いますか?

まずはITインフラやITについての基礎知識をしっかりと固めていきたいです。
そして、セキュリティや扱っている製品についての知識を身に着け、業務経験を積んでいきたいです。
また、東芝デジタルエンジニアリングは資格取得など支援を多くしてくれるため、自分の業務に必要な資格もちろんですが、エンジニアとしての価値をあげられるように様々な資格にチャレンジしていきたいです。

IT業界を就職先に選んだ理由を教えてください。

現在ITの技術は、社会のほとんどの物とつながっています。
生活しているとどこにでもあるITについて詳しくなりたいと思い、IT業界を志望しました。
また、大学でスポーツ選手の分析をPythonで行う授業で、初めてプログラミングに出会い、一文字違うだけでうまくいかない点がパズルみたいで気づけば夢中になっていたので実はプログラミングなど好きなのかも知れないと思いSEという職種を目指しました。

2025年入社 F.Kさんの仕事中の様子

就職活動はどう進めましたか?
また東芝デジタルエンジニアリングへの入社の決め手を教えてください。

IT業界への就職を希望していたため、IT企業を中心に就職活動をしていました。
IT未経験の文系出身でもSEを目指せる会社を探していたら東芝デジタルエンジニアリングに出会いました。
入社の決め手は、充実した教育体制でした。教育体制がしっかりしておりIT未経験でも安心して成長している環境が整っていたため入社いたしました。

学生の皆さんへのメッセージをお願いします。

就職活動では、給与や教育体制、勤務地、業務内容など多くの要素を気にすると思います。そのため私は多くの時間を企業分析に使いました。
その結果、自分が希望する要素をすべて持った東芝デジタルエンジニアリングに出会うことができ納得のいく就職活動ができました。
たくさん調べて自分にあっている企業を見つけ、納得のいく就職活動を終えられるように願っています。

就活中、または入社までに不安に感じていたことを教えてください。また、東芝デジタルエンジニアリングに入社して、その不安はどうなったかを教えてください。

IT未経験でも本当にSEとしてやっていけるのか不安でした。しかし、入社後その不安はなくなりました。
最初の3か月の研修ではITの基礎をわかりやすく教えていただき、3か月の研修の後も資格取得や自分にあった研修を受講する支援をしていただけます。
東芝デジタルエンジニアリングはSEとして成長するためのベストの環境を整えてくれるので今では入社前の不安はありません。

2025年入社 F.Kさんの職場の風景